畳&畳関連商品
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |

表示価格は全て税別です
表替えとは
畳表と縁を新しくします。
畳床はそのままです。

新畳とは
畳全体(畳表・畳床・縁)
全てを新しくします。

取扱商品

![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() |

半畳や一畳、ヘリ無しやヘリ有り、い草で出来た畳から
カラー畳まで様々な畳を組み合わせることによって、
「世界でたった一つ」あなただけのオリジナル畳空間を作ることができます。
敷き方例
お客様のご要望にお応えする様々な敷き方

あらゆる見本帳でお客様のお好みのデザインで施工が可能
世界に一つだけ
あなただけのオリジナル和空間を一緒に創りませんか
縁付き、縁なし畳様々な畳表を混ぜても工事が可能
・傷みやすい所には丈夫な畳表
・あまり使わない奥の部屋には香りの良いイ草の畳表 etc
これもデザインの一部に見えます・・・一部分の工事も可能
例えば・・・使用頻度の高い出入り口のみ畳替えをしても違和感がございません
施工写真やパターン図が豊富
豊富な施工実績から、安心してお選び頂けます


2015年モダン乱敷畳アワードにて当店の作品が優秀賞を受賞しました。
◼︎平成28年3月11日 国際展示場ビッグサイトにて◼︎
障子
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
障子で空間に柔らかな光と安らぎを
一般紙
貼り替え/1枚
自然な風合いで比較的安価ではあるが、破れやすいのが特徴。
Size
高さ/1800mm
3,850円〜(税込)
強化紙
貼り替え/1枚
障子紙の約5倍の強度があります。
子供のいたずらにも安心。
Size
高さ/1800mm
5,500円〜(税込)
障子の魅力
和紙を貼った障子は、直射日光を適度に遮り(40~50%)を透過させます。
柔らかい光を感じながら、日光を遮るという優れた特性を古来よりもっています。
木と紙でできている障子は、共に自然素材で人に安らぎを与えてくれます。
障子紙は多孔性の特質によって、ごく自然なかたちで、換気と清浄化を行っています。
さらに吸湿性もあるため、湿度の高い日本の住宅に適した建具の一つです。
襖
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
古典的な柄から、洋室にも合うオシャレなふすま紙まで
ふすま紙には、いろいろな素材や柄がござます。
和ふすまは張り替えもできますし、古くなれば枠ごと取り換えることもできます。
イメージにあったふすま紙でお部屋をリフレッシュしてください。
建付調整もさせていただきますのでお気軽にお問合せください。

表示価格は全て税別です
網戸
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() |
網戸にこんな症状がでたら交換または修理が必要です。

1.網が破れている
網戸の長年の使用により網が破れてしまっている。
2.戸車が劣化してスムーズに開閉できない
戸車の磨耗・破損・金属部の錆等によって、車が回転しなくなり、
レールの上をスリップする状態になります。
網戸の開閉が重くなったり、動かなくなったりしている。
3.外れ止めが劣化して網戸が外れる
外れ止めが破損していて、強風等で網戸が外れることがよくある。
4.サビが発生して汚れている
網戸は日常的に風雨にさらされるので、錆やすいものです。
アルミ特有の白い斑点状のものが発生している。
5.剛性が低下して変形している
動きの悪い状態で開閉を繰り返し、網戸が変形してしまっている。
張り替え/1枚
3,850円〜(税込)
キッチン
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
キッチンリフォームの5つのPOINT

1.身長に合わせたキッチンカウンターの高さに
身長に合わせたカウンターの高さにしましょう
2.作業や導線を考えて設計
スムーズに作業ができ・家事導線が便利な設計にしましょう
3.収納を十分に確保
常にキッチンを綺麗に整頓できるように、
十分な収納を確保しましょう
4.ゴミの保管場所を確保
意外と忘れがちな、ゴミの保管スペースを考えましょう。
5.IHとガスのメリット・デメリットを見極める
掃除のしやすさ・料理のしやすさを考えて選択する
壁紙
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
まるで新築!?クロスを貼り替えて簡単リフォーム!
クロスはどれくらいで張り替えれば良いの?クロスの貼り替えは、新築から10年が目安です。
こんな症状が出たら貼り替えのサインです!

-
クロスが部分的に剥がれてきている
-
壁・天井の汚れが目立つ
-
クロスの表面が毛羽立ってきている
-
クロスがたわんだり、シワになってきている
-
クロス表面にカビやシミが生えてきている
-
防水機能や消臭機能が弱まってきている
-
クロスの継ぎ目に汚れや変色が見られる
-
クロスにヒビや穴があいている
国内メーカー
家財道具ない場合
Size
1m
1,100円〜(税込)
トイレ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
トイレは10年程度で何らかの不具合や故障が発生するものです。
便器自体の寿命は長いのですが、パッキンやウォシュレットなどは
どうしても早い段階で故障が起こります。
失敗しないためのトイレ交換!
ちょっとした水漏れを放置したことによって、突然大量の水漏れが発生して床や壁も修理することになり、高額の修理代が掛かってしまった。
早期の対応に心掛けてください。
修理と交換どちらがお得?
トイレが流れにくい、水漏れがするなどトイレの不具合が発生すると、まずは修理を検討される方が多いですが、一見安く見える修理代は、基本料金だけであって大半は、部品代・修理代・出張代など合わせると交換するのと大差がないこともありますので十分ご注意ください。
最近のトイレの特徴としては、節水型など水道代が安くなるモデルが多数販売されていますので、導入価格だけでなく、日々のコストを考えて検討してみてください。またタンクレスなどの省スペースによって、手すりの設置や車椅子に対応できるなど、老後のことまで考えて導入することをお勧めしております。
便器だけでなく、クッションフロアや壁紙も変えて、綺麗で清潔な空間にリフォームしましょう。